- 2025年10月5日
- 2025年10月5日
【お知らせ】「ガジガジ糖尿病ミーティング」はどなたでもご覧いただけるサイトへと変わります
【お知らせ】「ガジガジ糖尿病ミーティング」はどなたでもご覧いただけるサイトへと変わります これまで「ガジガジ糖尿病ミーティング」は、医療関係者の皆様により深い内容をお届けすることを目的として、会員登録制で運営してまいりました。 おかげさまで、これまで […]
【お知らせ】「ガジガジ糖尿病ミーティング」はどなたでもご覧いただけるサイトへと変わります これまで「ガジガジ糖尿病ミーティング」は、医療関係者の皆様により深い内容をお届けすることを目的として、会員登録制で運営してまいりました。 おかげさまで、これまで […]
FreeStyleリブレ2がそろそろ使用できるようになりますね。 前機種のリブレとの大きな違いは3つ。 ①スキャン不要 Bluetoothで1分毎にデータが転送されます ②低血糖/高血糖アラート設定が可能になる (ちなみにON/OFF設定の […]
患者さんによっては血液検査のHbA1cとGMIが乖離することがあり、その解釈に悩むことがしばしばあります。 と思っていたら、 日本人の1型糖尿病患者さんに対してフリースタイルリブレによるGMIと血液検査によるHbA1cの差を調べた研究を […]
運転中の低血糖は交通事故につながる可能性が高いため、低血糖予防の対策が重要です。 日常的に車を運転する糖尿病患者さん303名(1型:51名、2型:252人)に対してわが国で行われたアンケート調査では、なんと1型糖尿病の37%、2型糖尿病の4.4%で運 […]
脳卒中の再発を抑えるHbA1cは?~中国のレジストリ研究より~ さて、ホットカーペットとはなんの関係もありませんが、本日は脳卒中発症後の血管イベントの再発とHbA1cとの関係についての話題です。 糖尿病患者さんが脳卒中を起こしやすいことは広く知られて […]
治療後有痛性神経障害をご存じでしょうか? 糖尿病治療により急激に血糖が改善した場合に起こる有痛性の神経障害のことを言います。 刺すような痛みとしびれで、夜寝られないほど痛むこともあります。 1ヶ月で2%以上HbA1cが下がると、発症リスクが高くなると […]
インスリンを打ったかどうか、何単位打ったか、他のインスリン製剤と取り違えなかったか、不安になることはありませんか? インスリン治療中の人では、少なくとも1日1回の注射、多い人では1日4回(やそれ以上)の注射を行っていると思います。 実際 […]